japonyol.net

ブログ記事一覧 (全 604 件)

横浜地方気象台と猛暑の記録(2024年10月1日)
横浜地方気象台は明治29 (1896) 年8月1日に神奈川県測候所として山下公園付近に設立されたものの大正12 (1923) 年の関東地震により被災、現在の山手町99番地 (震災時は米海軍病院だった一…

ロシアの北の果て Novaya Zemlya(2024年9月24日)
ノーヴァヤ・ゼムリャーについて 東大先端研 小泉悠氏による POI およびその他の Point of Interest をメモ ウラル山脈と同じく古期造山帯みたいだが、老年期地形のわりに Zone B…

北薩トンネルについておぼえがき(2024年9月19日)
鹿児島県の北薩トンネルは2009年3月に着工、2013年3月に貫通。その後も減水対策を施工し2016年10月までに完了した。北薩横断道路きららICから中屋敷ICまでの区間が開通したのが2018年3月2…

露頭と湧水とジオサイト(2024年9月13日)
古淵の露頭 相模原市の古淵鵜野森公園、境川の右岸に関東ローム層が露出しているところ。ロープが張られ接近できない 現地の説明板。相模野第1スコリア層、姶良 Tn 火山灰層、箱根東京軽石層が観察できると …

本沢ダムと甲州街道と相模川橋梁(2024年9月9日)
ロックフィルの本沢ダムは城山ダムの上部調整池、揚水式で相互に水を融通し地下で発電している。流入河川はない。 本沢ダムの湖が城山湖で城山ダムの湖が津久井湖、名称も融通していてまぎらわしい。いずれも196…

遊水地の施工現場(2024年9月5日)
2018年4月に「新横浜公園の遊水地と鶴見川の治水」という記事を書いた。 その続き、鶴見川右支の恩田川で遊水地の整備が始まった。神奈川県によるパース 貯留量は約10万立方メートルとのこと (熱海伊豆山…

サンサンと120時間の降水量(2024年8月31日)
8月26日正午から8月31日正午まで、おもに Shanshan に起因する5日間120時間の降水量 (29日正午を境に前72と後48を合算)。 200 mm を超えた観測地点240ヶ所と軌跡を示す。気…

気象庁の地震情報と震央分布を示すマップ(2024年8月26日)
使えてしまっている気象庁の json から地震の最新情報をプロットしてみる。一か月分が格納されているようだが震度分布は割愛 #地震 米国の 地質調査所 (USGS) によって発表される情報 の場合、日…

北陸新幹線、敦賀と新大阪間の駅とルート案(2024年8月22日)
さきに JRTT 鉄道・運輸機構 がルート案を公表したが、そのおおざっぱなルート図をおおざっぱにトレースした。わずかな橙色が明かり区間、他はすべてトンネル #北陸新幹線 #敦賀新大阪 もちろん精密正確…

東京都の大規模盛土造成地を示す地図(2024年8月19日)
国土数値情報に最近追加された「大規模盛土造成地データ」から東京都の #Geojson #盛土 #地図 23区内にも散在するが多摩地区の盛り方がすごい。 市町村が整備し国土交通省で集約した大規模盛土造成…

外部の geojson ファイルを読み込んで表示するマップ(2024年8月13日)
たとえば 国土数値情報 からデータを利用する場合などで、どのように出力されるのか手っ取り早く見たいと…

横浜市の水系、武蔵と相模(2024年8月8日)
横浜市18区の水系はバラバラだが、臨海部を除いて行政界はおおむね分水界で辿ることができる。 旧港北区…

防災に関わる各地の言い伝え(2024年8月2日)
総務省消防庁に、防災に関わる「言い伝え」というのがあった。 その中から、いくつか抜粋してみた。 地方…

雷の活動度と落雷のマップ、今昔の暑さ比較(2024年7月29日)
雷ナウキャスト 気象庁による雷活動度 (ナウキャスト) のタイルを示す。 「雷の観測と統計」によると…

境川水系の急坂(2024年7月24日)
城山湖周辺を源とする境川は、その名の通り武蔵国と相模国の境界であり、現在も原則的には町田市と相模原市…

風向と風速を地図に一覧表示(2024年7月19日)
5年前に「今日の最大瞬間風速をマップに表示」という記事を書いた (2019年12月7日)。これは気象…

気象庁の現地気圧データ一覧を地図に示す(2024年7月15日)
気象庁の気圧データには pressure と normalPressure がある。前者は現地気圧、…

都道府県別の刑法犯認知件数と検挙率(2024年7月10日)
ことし令和6年1月から5月の犯罪統計、刑法犯の認知件数を都道府県別で地図に示してみる。データ出典は政…

最新の湿度の情報を地図に一覧表示する(2024年7月5日)
気象庁が「集中豪雨の予測能力の向上に必要な水蒸気監視能力を強化するため」として「地域気象観測所で相対…

気象衛星ひまわり画像を連続して描画する(2024年7月1日)
気象庁タイルの続き、ひまわり衛星画像から約1日半の動きを約1時間おきに Leaflet で表示。再生…

気象庁の雨雲レーダー予測を描画する例(2024年6月27日)
もうすぐ夏台風の時季がやってくる。 気象庁によるタイルのつづき、向こう1時間の雨雲レーダー予測。再生…

気象庁の雨雲タイルと天気図の件について(2024年6月22日)
かねてよりグレーゾーンだった気象庁のタイルの件、いまだにグレーなのか分からないがメモのつもりでやって…

CSV ファイルを読み込んで表示するマップ(2024年6月18日)
スマホ向け「現在地を取得し移動の軌跡をトレースする地図」によって取得した CSV ファイルを Lea…

松浦川水系の分水界を地図に描く(2024年6月13日)
佐賀県の一級水系、松浦川の分水界をわかりやすくトレース。 松浦川の水系、国土交通省 によると流域は唐…

輪島道路2期と中央道の渋滞(2024年6月9日)
進捗しそうにない輪島道路Ⅱ期 能越自動車道は復旧が進められているが、輪島道路2期も建設中だったところ…

WEBマップにおけるアイコンの使い分け(2024年6月3日)
せっかくテンパったのにロクでもないのを引いてしまう、というような局面は人生に多い。あなたならどうする…

五十里ダムと国道121号バイパス日光川治防災(2024年5月28日)
利根川の支川のなかでも鬼怒川は大物だが、歴史的にもいろいろあるようだ。平時は次のように澄まして穏やか…

地図で音を出す試み、html5 Audio を組み合わせる(2024年5月24日)
次のマップ中のマーカーをタップまたはクリックすると音が出ます。並んでいるのは鍵盤だと思ってください …

櫛田川水系と宮川水系の分水界を地図に描く(2024年5月20日)
三重県の一級水系、櫛田川と宮川の分水界をわかりやすくトレース マップ読図 櫛田川の水系、国土交通省 …

WEBマップ縮尺の注意点(2024年5月14日)
インターネット上のほとんどのマップのスケールは canvas 中央を指している件 (1年ぶり n 回…

タイムスタンプと進行方向について補足(2024年5月9日)

地理院の地図と測量の科学館、産総研の地質標本館(2024年5月5日)
常磐自動車道を矢田部ICで下り20分ほどで、つくば市北郷1の国土地理院「地図と測量の科学館」に着く。…

47都道府県の輪郭を描いたPNG画像(2024年4月29日)
NHK NEWS WEB は内容次第で適切なアイキャッチ画像がない場合などに簡略な地図を使っている …

鹿児島県肝属川水系の分水界を地図に描く(2024年4月26日)
鹿児島県の一級水系、肝属川の分水界をわかりやすくトレース。 とはいえ、私たち生活者にとっては河川法の…

位置情報 Geolocation API の実装(2024年4月23日)
方向音痴で地図を読むのは苦手という人は少なくない。地図を見る習慣がないという人も多い。だから Geo…

小丸川水系と一ッ瀬川水系の分水界を地図に描く(2024年4月20日)
宮崎県の一級水系小丸川と二級河川一ッ瀬川の分水界をわかりやすくトレース マップ読図 小丸川の水系、国…

マップタイルを使わず日本を表現するサンプル(2024年4月17日)

マップタイルを使わないで世界地図を作ってみるサンプル(2024年4月14日)

米軍から返還された土地、横浜国際園芸博覧会の会場(2024年4月11日)
横浜市内各戸に配布される広報よこはま4月号に Green×Expo 2027 の特集記事があった。こ…

小矢部川水系の分水界を地図に描く(2024年4月8日)
富山県の一級水系、小矢部川の分水界をトレース。金沢市域をわずかに包含する。 マップ読図 小矢部川の水…

馬淵川水系の分水界を地図に描く(2024年4月5日)
青森県と岩手県にまたがる一級水系、馬淵川の分水界をわかりやすくトレース マップ読図 馬淵川 (まべち…

Google Maps Javascript API の 仕様変更と描画(2024年4月2日)
Google Map じゃなくて Google Maps さきごろ開業した北陸新幹線の新北陸トンネル…

geojson からランダムに選んで地図に表示する例(2024年3月28日)
異動の季節。もしも駐在員として海外赴任を命じられたらドコの国や地域へ飛ばされるか、という辞令ガチャを…

千代川水系と天神川水系の分水界を地図に描く(2024年3月26日)
鳥取県のふたつの一級水系、千代川と天神川の分水界をわかりやすくトレース マップ読図 旧河道と付け替え…

横浜港大さん橋国際客船ターミナルとその周辺(2024年3月22日)
横浜港の大さん橋をちょっと散歩してきた。現在の国際客船ターミナルは2002年 (平成14年) に完成…

久慈川水系の分水界を地図にえがく(2024年3月19日)
マップ読図 むずかしいケスタ マップ読図 茨城県、福島県と栃木県にまたがる一級水系久慈川の分水界を…

地図データから検索するカンタンな例、自然災害伝承碑の場合(2024年3月15日)

子吉川水系の分水界を地図にえがく(2024年3月12日)
秋田県と山形県にまたがる一級水系、子吉川の分水界をわかりやすくトレースした マップ読図 鳥海山の奪い…

山北の橋梁やダムや天然記念物など(2024年3月7日)
新東名高速道路 (E1A) の新秦野ICから新御殿場ICの間は2027年度開通予定で事業中。 写真1…

菊池川水系と緑川水系の分水界を地図に描く(2024年3月4日)
熊本県の一級水系菊池川、国土交通省 によると幹川の流路延長は 71 km、流域面積はおよそ 996 …

2023年の都道府県別出生数を地図に示す(2024年2月29日)
厚生労働省が2月27日に発表した人口動態統計速報による2023年の出生数を、都道府県別でマップに示す…

本邦道路隧道輯覧を一覧表示するマップ(2024年2月27日)
内務省土木試験所が昭和16年3月に発行した『本邦道路隧道輯覧』第一輯をネットで読むことができる 国立…

岩木川水系の分水界を地図にえがく(2024年2月24日)
青森県の一級水系岩木川の分水界をわかりやすくトレースした。この水系、国土交通省 によると幹川の流路延…

米代川水系の分水界を地図にえがく(2024年2月20日)
秋田県と青森県、岩手県にまたがる一級水系、米代川の分水界をわかりやすくトレース マップ読図 鉱山だら…

能登半島東部の宝立山周辺、新旧の地図(2024年2月16日)

吉井川水系の分水界を地図にえがく(2024年2月13日)
岡山県の一級水系、吉井川の分水界をわかりやすくトレース マップ読図 志戸坂隧道 マップ読図 吉井川の…

矢作川と豊川水系の分水界を地図に描く(2024年2月9日)
愛知県、岐阜県と長野県にまたがる一級水系矢作川および愛知県東南端を流れる豊川水系の分水界をざっくりト…

輪島を90年前の地図と比較(2024年2月6日)

市町村別の人口密度を地図に示す場合(2024年1月30日)
色で塗り分ける 令和5年10月1日時点の富山県の人口は 1,006,367 人、うち男性が 489,…

円山川水系の分水界を地図にえがく(2024年1月26日)
兵庫県の一級水系、円山川の分水界をざっくりトレース マップ概観 明延と神子畑の鉱山 マップ概観 円山…

加古川水系の分水界を地図にえがく(2024年1月23日)
加古川は市川、夢前川、揖保川、千種川とともに播磨五川と総称されるそうだ。地図を一見しただけでその流域…

都道府県別ガソリン価格と能越自動車道(2024年1月18日)
レギュラーガソリン税込価格 資源エネルギー庁の石油製品価格調査 石油製品小売市況調査 (都道府県別)…

山国川水系の分水界を地図にえがく(2024年1月14日)
下流で幹川が県境になっている一級河川、福岡県と大分県にまたがる山国川。 あわせて隣の二級水系、駅館川…

大野川水系の分水界を地図にえがく(2024年1月11日)
九州で4番目に長い (筑後川、川内川、球磨川に次ぐ) 大野川の水系をざっくりトレース。といっても五ヶ…

大分川水系の分水界を地図にえがく(2024年1月7日)
大分県には大分川、山国川、大野川や番匠川といった一級水系がある。位置関係を確認するため、ざっくりトレ…

那珂川水系の分水界を地図にえがく(2023年12月28日)
那賀川に続いて那珂川。福岡県の那珂川ではない。 マップ概観 約90年前の源流付近 マップ概観 福島県…

那賀川水系の分水界を地図にえがく(2023年12月23日)
なかがわという名の河川はいくつかあるが、もっとも水量が多いのは四国のなかがわだろうか。 マップ概観 …

熊本県の三太郎峠と交通の動脈(2023年12月15日)
戦前の三太郎 マップ概観 余談 戦前の三太郎 九州の大動脈といえば国道3号と鹿児島本線。大分と宮崎…

紀の川水系と有田川水系の分水界を地図にえがく(2023年12月8日)
マップ概観 余談 マップ概観 奈良県と和歌山県を流れる紀の川とその水系、国土交通省 によると幹川の…

北陸新幹線の金沢と敦賀間のルートを地図に描く(2023年12月1日)
マップ概観 土木構造物 余談 北陸新幹線の金沢と敦賀間は、2024年3月16日に延伸開業する。 新…

昭和新山の古い地図と空中写真を比較(2023年11月24日)
戦時中の空撮 戦時中の地図 現在まで 北海道壮瞥町の昭和新山で溶岩ドームの一部が崩れたという報道が…

横浜市の南本牧ふ頭とコンテナ船(2023年11月17日)
大型のコンテナ船を見たいと血迷って本牧の埋め立て地へ。 すべてが大き過ぎて遠近感や距離感が少しおかし…

庄川水系の分水界を地図に描く(2023年11月10日)
マップ概観 土木構造物 雑感 マップ概観 岐阜県北部から富山県西部へ流れる庄川水系、国交省 による…

中部横断自動車道の長坂から八千穂高原の原案を示すマップ(2023年11月6日)
2021年8月に、中部横断自動車道の開通と計画 を書いた。 それから2年あまり経った先月下旬、山梨…

横須賀市観音崎の地質など(2023年11月2日)
27年も住んでおれば神奈川県内のたいていの所には行っているのだが、それでも未踏の地がまだある。 三浦…

相模川水系の水源と風隙と河川争奪と(2023年10月25日)
川崎水道と横浜水道の水源 相模川の幹川、沼本ダム左岸にある川崎水道の取水口 次のような看板の情報は大…

横浜市北部にある谷戸と露頭と切通(2023年10月20日)
こどもの国と日本体育大学の北隣には、昔ながらの原風景といえる素朴な谷戸が広がっている。 近所だが、何…

陰影起伏図と視覚(2023年10月15日)
次に陰影起伏図と傾斜量図を重ねた地図を示している。栃木県内の某所だが、これを見て違和感を抱く人は正し…

横浜市の古い地図(2023年10月10日)
2万5千図「横濱西部」大正11年測図昭和6年修正、Stanford Digital Reposito…

現在地の位置情報を取得する(2023年10月5日)
ながらく触れていなかった HTML5 GeoLocation、詳しくは W3C の Geolocat…

猿島の洪積台地(2023年9月30日)
茨城県守谷市の主要部は、ほぼ関東ローム層の台地のようだ。守谷市 によると 茨城県南部から千葉県北部に…

グーグルマップとメルカトル図法(2023年9月23日)
球体を平面に投影するのは至難で、いくつかの方法があるが、グーグルマップなどではメルカトル図法が用いら…

Google Maps に半径円を描く計算式(2023年9月17日)
グーグルマップ API は new google.maps.Circle で容易に半径 n km の…

ランニングコースを地図に描く(2023年9月11日)
皇居を周回するランニングコースは1周約 5 km、速い人は約 15 分で走るということか。 あの周辺…

グーグルマップに色を塗る(2023年9月5日)
地図に線をひいたり色を塗るのは、応用の第一歩というか重要な使途のひとつだろうと思う。紙の場合でも。 …

過去の被災地をストリートビューで(2023年8月31日)

トラフィックレイヤ(2023年8月25日)

レインボーブリッジ開通30周年(2023年8月20日)

時計と長波標準電波(2023年8月13日)

市区町村役場等をマップに図示(2023年8月3日)

令和5年の人口と世帯数をマップに図示(2023年7月28日)

航空路線の一覧マップを更新しました(2023年7月21日)

パスの経度と緯度のデータを作成(2023年7月15日)

蕎麦と小麦の都道府県別収穫量(2023年7月8日)
蕎麦は湿潤に弱く、山間地や冷涼な気候の地域で生産されるケースが多い。タネをまいて収穫までの期間が他の…

ペンケとパンケ(2023年7月1日)
2年前に北海道の温泉記号を目視で拾い上げたときペンケやパンケの注記がやたら多いことに気づいたのだが、…

気温と降水量偏差、70年前の水害(2023年6月26日)

静岡県浜松市の行政区再編など(2023年6月22日)
2024年1月1日、浜松市の行政区が7区から3区に変わるとのこと。 現在の中区、東区、西区と南区が「…

明治から大正時代の火山のようす(2023年6月19日)

鉄道や道路のカーブの半径など(2023年6月15日)
渋谷と中央林間を結ぶ東急田園都市線は約 31.4 km の路線。その中でもっとも急なカーブが次の写真…

明治末期の上高地の地図(2023年6月9日)
焼岳が噴火して梓川を堰き止め大正池を形成したのは1915 (大正4) 年6月、1943 (昭和18)…

大和川水系の分水界を描く(2023年6月6日)
さきの台風2号で大和川の水位が上昇している状況を報じていた。 奈良県と大阪府にまたがる大和川は、上流…

高梁川水系の分水界を描く(2023年6月2日)
全体に凹凸のコントラストに乏しくリニアメントが交錯する地形だから、中国地方は流域を認識しにくい。岡山…

ポリゴンの面積を算出する例(2023年5月29日)
フロントエンドで演算してくれる Turf で面積を出す。 国土数値情報の湖沼データには属性として湖沼…

鉄道路線の距離を算出する(2023年5月25日)
JavaScript による演算 描かれた LineString の距離を Turf で算出する例の…

水窪佐久間道路のルートマップ(2023年5月22日)
三遠南信自動車道の一部、高規格道路として国道474号の水窪佐久間道路が事業中。 国交省中部地整浜松河…

眉山の崩壊による島原大変肥後迷惑(2023年5月18日)
島原大変肥後迷惑は、1792年5月21日に島原で発生した雲仙岳の火山性地震およびその後の眉山の山体崩…

常願寺川の分水界(2023年5月12日)
富山県の常願寺川は幹川流路延長 56 km、流域面積 368 km² で長くも広くもないが…

マップに描画した線の距離を算出する例(2023年5月8日)

伊豆の温泉、火山地形、スコリア丘など(2023年4月27日)
旅行の後編。 花舞竹の庄 河津町の峰温泉にある花舞竹の庄は文化財なみの建築。 温泉分析書によると泉質…

丹那断層、狩野川放水路から河津大滝まで(2023年4月23日)
火雷神社 まず函南町田代から。1930 (昭和5) 年11月26日の北伊豆地震で丹那断層はズレた。 …

石狩川の分水界(2023年4月18日)
幹川流路延長 268 km は全国3位、流域面積 14,330 km² は2位という大河。…

河川侵食で後退する滝(2023年4月13日)
妻氏の実家の近くには、こんな素敵なところがある イグアスの滝っていうんですけど (妻氏の姪氏が今月撮…

関東大震災のいしぶみと当時の出版物(2023年4月6日)
関東地震は今から100年前、1923 (大正12) 年9月1日に起きた。 国土地理院から配布されてい…

マウスをモグラでテストする(2023年4月3日)

メルカトル図法のスケールが抱える問題(2023年3月29日)
Leaflet の縮尺スケールはマップ中央の位置を基準として表示される、ズームレベルが高い場合はまだ…

ポリゴンの大きさと緯度の関係(2023年3月27日)
定期ポスト、メルカトル図法 (Mercator projection) の弱点。 次のマップ中、ブル…

透過を変えてタイルを重ねる(2023年3月20日)

オーディナリーエフォートとインフィールドフライ(2023年3月15日)

まもなく開業する相鉄と東急の直通線(2023年3月11日)

2022年の都道府県別出生数マップ(2023年3月5日)
厚生労働省が2月28日に発表し、80万人をきったことで衝撃を与えた人口動態統計速報による2022年の…

八ヶ岳の火山岩屑流原と地図(2023年3月2日)
次の写真の韮崎岩屑なだれは、更新世中期ころに南八ヶ岳の権現岳付近で起きた山体崩壊によるものらしい。厚…

黒部川水系の分水界をえがく(2023年2月24日)
幹川流路延長が 85 km、流域面積は 682 km² と長くも広くもないが、急流で水が豊…

産業技術総合研究所の温泉データ(2023年2月17日)
産総研の地熱情報データベースから 温泉化学分析値データ の KML を Geojson 形式に変換し…

運転免許証の新規交付件数を示す地図(2023年2月12日)
1.3リッターのAT車なのにタコメーターやオルガンペダルを装備してしまうMAZDA。7年目だが 20…

主要都市の日照時間を示す地図(2023年2月7日)
神奈川は通年でおおむね晴天が多いが たまにはこんな雪庇ができることもある 気象庁のデータから、202…

姫川水系の分水界を描くマップ(2023年2月2日)
長野県白馬村から新潟県糸魚川市へ北流する姫川。源流は白馬村の南端付近ということになっている。その分水…

国外運転免許証が有効なジュネーヴ条約締約国のマップ(2023年1月29日)
四半世紀も前の古い国際運転免許証が妻氏によって保管されていた。我ながら怪しい運び屋みたいである 55…

長野県伊那谷の三峰川(2023年1月20日)
この景色を見て「仙丈!木曽駒!御嶽!」となる人は正常だろうが 「三峰川!」となってしまう私は少し異常…

半島振興対策実施地域(2023年1月15日)

国勢調査の小地域基本単位区(2023年1月8日)

ODA無償資金協力の実施状況(2022年12月30日)
外務省が所管する国際協力機構(JICA)の 事業実績 から、2021年度無償資金協力の実施状況を図示…

昭和47年7月豪雨災害のこと(2022年12月23日)
『土木学会誌』第57巻第13号(1972(昭和47)年12月)に収録されている「現代の水害をどうとら…

警固断層とかプラグインとか(2022年12月15日)
福岡市の志賀島とトンボロ 少し前、警固断層 (Kego Fault) について産総研の専門家のコメン…

相模川水系の分水界を描くマップ(2022年12月9日)
相模川の右支川、愛川町を流れる中津川。6月に撮影した写真だが、いま見ると生命力が暴発しているあんばい…

JR西日本が公表した赤字ローカル線もマップに描く(2022年12月2日)
17路線30線区 日本国有鉄道が分割民営化されJRになったのは1987年。 平均通過人員 2,000…

JR東日本が公表した赤字ローカル線をマップに描く(2022年11月29日)
東京駅だけ見れば栄華を誇っているように思われるJR 平均通過人員2,000人/日未満の線区ごとの20…

ポリゴンを描いてデータを出力する方法、水漏れ(2022年11月25日)

喫茶店が多い県、少ない県(2022年11月18日)
90年代のサンティアゴでは「café, por favor...」と注文したらネスカフェが出てきた。…

最新の野球場、最新の地質図(2022年11月9日)
エスコンフィールド 日本ハムが北海道北広島市に建設している新球場が規定を満たしていないという報道があ…

土木学会選奨土木遺産の一覧マップ(2022年11月4日)
トンネルとか橋梁とか、土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として平成12年…

開業50周年が近い山陽新幹線の岡山~博多間(2022年10月25日)
今年は鉄道開業150年、とさかんに言われた。山陽新幹線は1972(昭和47)年3月15日に新大阪駅~…

昭和初期の鶴見川中流域の地図(2022年10月20日)
横浜市神奈川区羽沢に硯松の石碑がある。松の木は枯れ消えていたが、久しぶりに前を通ったら幼木が植えられ…

自然災害伝承碑データを地図に表示する(2022年10月13日)
関東地震は今から99年前、1923年9月1日に起きた。相模原市緑区馬石にある大震殃死諸精霊 国土地理…

厚木市の鉱泉、七沢温泉元湯玉川館(2022年10月6日)
横浜の今朝の気温は14℃、小雨が降って少し肌寒かった。こんな初秋の日は、温泉に限る。 平日の午前中か…

マップの色合いを変えるプラグイン(2022年9月28日)
色覚に困難を抱える方々にとっては、読みやすい地図あるいは読みにくい地図があるのだろうと思う。行政が配…

OECDの公財政教育支出データを図示(2022年9月21日)
経済協力開発機構というと、昔は「世界の金持ち国家グループ」みたいなイメージもあった。 そのOECDが…

コモンウェルスをマップに示す(2022年9月14日)
エリザベス2世はカナダやニュージーランドの君主でもあった。あらためて両国の硬貨を見返したら肖像も多様…

クロソイドと四川と雑感(2022年9月9日)

世界のポリゴンデータを軽量化(2022年9月2日)
国連加盟国数は現在193か国とのこと。いっぽう ISO 3166 - 1 では世界を249のコードに…

マップの画像タイルを読む(2022年8月28日)
次は数年前に撮影した横浜スタジアム。何時ころに撮った写真か、お分かりいただけるだろうか? 本塁から投…

富士川流域の分水界をできるだけ描いてみる(2022年8月21日)
昭和3年測図陸地測量部2万5千図「身延」Stanford Digital Repository から…

昭和28年の西日本水害と海底トンネル浸水(2022年8月16日)
初盆。私の故郷では「はつぼん」と呼ぶ。「あらぼん」とか「にいぼん」とは呼ばない。 しかし仕来たりとか…

仁淀川流域の分水界をトレースしてマップに描く(2022年8月12日)
明治39年測図昭和8年修正参謀本部2万5千図「土佐高岡」Stanford Digital Repos…

四万十川流域の分水界をトレースしてマップに描く(2022年8月5日)
明治39年測図昭和8年修正参謀本部5万図「窪川」Stanford Digital Repositor…

広島県太田川の流域をトレースしてマップに描く(2022年7月29日)
飛行機で中国地方の上空を舞っていても分かりにくいが、山陽新幹線の車窓からの眺めは花崗岩まみれ。 明治…

大淀川の流域をトレースしてマップに描く(2022年7月23日)
明治34年測図昭和10年部分修正参謀本部5万図「野尻」Stanford Digital Reposi…

由良川の流域をトレースしてマップに描く(2022年7月16日)
大正9年測量昭和2年鉄道補入参謀本部2万5千図「福知山西部」Stanford Digital Rep…

神通川の流域をトレースしてマップに描く(2022年7月9日)
飛騨高山は美しい佳い町だが、その中心部を宮川が北流している。この川はやがて富山県に入ると神通川と名を…

北上川の流域をトレースしてマップに描く(2022年7月2日)
幹川流路延長 249 km、流域面積 10,150 km2、東北地方最大の河川で河床勾配はかなり緩い…

季節のめぐりと1年の日向と日影(2022年6月25日)
地球の陰陽は季節によってどのように変化するか。 夜と昼の描画2022 次のマップは日本時間2022年…

巨大貯水量のダム一覧(2022年6月18日)
総貯水量 1 億 m3 以上の巨大ダムが国内に49基ある。 マップに一覧表示 1位は徳山ダム、2位は…

世界の主要都市の現地時刻と昼夜の状況をマップに表示する(2022年6月12日)
地球の自転軸が公転軸に対し約 23.4 度傾いていることを地図で説明するのはむずかしい。 Local…

JavaScriptで三角関数を用いる例(2022年6月6日)

堤高100メートル以上の巨大ダム(2022年5月31日)
コンテンツ移譲のお知らせ 当サイトの「日本全国のダム一覧マップ」は、一般社団法人 日本大ダム会議 (…

マップの向きとか方向感覚とか誤字修正とか(2022年5月25日)
カーナビは、常に進行方向を上向きにするか、常に北を上向きにするか、設定を選べるようになっている。 前…

日の出、日の入りの時刻について(2022年5月19日)
福岡で生まれ育った甥氏が就職により今春から神奈川で暮らし始めたのだが、夜明けの時間が約40分早いこと…

シラスと法面の勾配のこと(2022年5月15日)
『土木學會誌』第57巻第6号(1972(昭和47)年5月)に「シラス地帯における九州縦貫自動車道の設…

マップ中のデータをサーチする場合(2022年5月6日)
GW 期間のわたくし (*イメージです) 次のマップには全国にある約3000件のダムを示している。テ…

Leaflet 最新版、編集必携(2022年4月24日)
Javascript ライブラリ「Leaflet」が最新バージョン 1.8.0 をリリースしている。…

里山の風景、谷戸の春(2022年4月2日)
森を逍遥。午前10時半ころ ある谷戸の源頭から北東を見る 別の谷戸。方角は南南西。湿地と化し、いかに…

新東名高速道路の高松トンネル、寄、震生湖(2022年3月21日)
神奈川県の西部を徘徊 左端の下り線が大きいのは橋桁が坑内に突っ込むためらしい。右端は先進導坑か。足元…

球磨川水系の分水界と川辺川ダムの集水域(2022年3月11日)

国土地理院のアドレスサーチを使う(2022年3月4日)
グーグルマップの検索エンジンはいうまでもなく強力だが、国土地理院のアドレスサーチはどうか? かんたん…

九州の五ヶ瀬川と耳川の水系(2022年2月21日)
明治35年測図昭和7年要部修正参謀本部5万図「椎葉村」Stanford Digital Reposi…

日本の棚田百選から、つなぐ棚田遺産に(2022年2月18日)
1999年7月、農林水産省が日本全国の117市町村、134地区の棚田を「日本の棚田百選」に認定してい…

雄物川水系の分水界と流域(2022年2月16日)
大正5年測図昭和15年修正参謀本部5万図「田澤湖」Stanford Digital Reposito…

最上川水系の分水界と流域(2022年2月13日)
明治34年測図昭和6年修正陸地測量部5万図「楯岡」Stanford Digital Reposito…

江の川水系の分水界(2022年2月9日)
明治31年測図昭和7年修正参謀本部5万図「三次」Stanford Digital Repositor…

秋に開業する西九州新幹線(2022年2月6日)

新宮川水系の分水界(2022年2月3日)
上流の天川村と五條市内では天ノ川と呼ばれ、十津川村内では十津川と呼ばれ、本宮より下流を熊野川と呼ばれ…

ヤビツとヤハズ、矢櫃と矢筈(2022年1月31日)
丹沢の大山登山口である秦野市のヤビツ峠は、なぜか片仮名 「やびつ」は矢櫃、矢を納めるためのおひつ=箱…

吉野川の流域、分水界を描く(2022年1月27日)
吉野川は流路延長 194 kmで、流域面積は 3,750 km²、源流は瓶ヶ森とのこと。 …

改良すべき踏切道2次指定の一覧マップ(2022年1月24日)
全国63か所の改良すべき踏切道を追加指定したと 国土交通省が1月21日に発表した。 通学路要対策、高…

西会津周辺の古い地図(2022年1月22日)
前の記事で阿賀川の流域を示したが、現在の西会津町周辺を古い地図で読む。 陸地測量部5万図「野澤」大正…

阿賀野川の流域、分水界を描く(2022年1月19日)
水系としての本流指定部分は阿賀野川 87 km と阿賀川 123 km の合計 210 km で、流…

黒塗りと隠ぺい工作について風刺(2022年1月18日)
昭和期で黒塗りといえば、倫理的にマズいもの、社会通念上許されないものを隠すことを目的としたと思う。 …

都道府県コードの一覧マップ(2022年1月16日)
小学生~中学生向けです。 都道府県コード(番号)は、JIS 規格で各都道府県にわりあてられた2けたの…

ポテンヒット、一衣帯水(2022年1月14日)

阿武隈川の流域と河川争奪の件など(2022年1月11日)
水系の分水界をトレースしていたら、おかしなところにぶつかった。明らかな分水界なのに、これを貫流する川…

吉田新田など横浜の埋め立て地について(2022年1月6日)
もともと大岡川が注ぐ入り江だったところを、江戸時代に吉田勘兵衛が中心となって埋め立てたのが吉田新田。…

遠賀川の流域と分水界(2022年1月3日)
遠賀川は、おんががわと読む。北流して玄界灘に注ぐ一級河川で、流域に筑豊地区ほぼ全域を含む。 源は …

淀川の流域と分水界(2021年12月28日)
関西圏は府県の仲が良いのか悪いのか、よそ者には分かりづらいところがある。 淀川の分水界をたどって流域…

木曽三川の流域と分水界(2021年12月24日)
長良川と揖斐川は河川法の上では木曽川水系とくくられる。私はこの木曽三川について、出口の河口はほぼ同じ…

信濃川の流域と分水界を描く(2021年12月20日)
全長約 367 km のうち、信濃川と呼ばれる新潟県の部分が約 153 km、千曲川と呼ばれる長野県…

利根川の流域と分水界を描く(2021年12月16日)
坂東太郎の流域をざっくりトレースした。 流域面積 16,840 km²、洪水調節を目的とす…

多摩川の流域と分水界を描く(2021年12月13日)
8月に書いたように、東京都は山梨県の山林から恩恵を受けている(多摩川の源流は山梨)。 山間部はとも…

温泉の酸性とアルカリ性(2021年12月10日)
日本中に温泉はたくさんあるが pH値(水素イオン濃度指数)で選ぶのは一般的でないかもしれない。 あり…

地名における馬と鹿について(2021年12月6日)
並べたかったが馬の写真がない 日本国内の地名にはさまざまな動物がいるが、馬と鹿はどちらが多いのか? …

北海道支庁のポリゴンデータ geojson(2021年12月3日)

水平、垂直、斜辺の距離と仰俯角(2021年11月29日)
週末の横浜、東は東京スカイツリーから西は富士山までよく見えた。 仰いだり俯いたり WEB のマップで…

オリジナルのマップを作るテンプレート(2021年11月24日)

都道府県別の在留外国人統計(2021年11月21日)

山陽新幹線の六甲トンネル(2021年11月18日)
土木学会誌の第56巻第11号(1971年11月)が発行から50年を経て一般に公開され、その中に「六…

日本のコンテナ港ランキング(2021年11月15日)
疫病で物流の重要性も可視化されたように思うが、日々の暮らしに身近な商品の配達 (陸運) に耳目は集ま…

地理のクイズ(2021年11月11日)

開聞岳周辺の古い地図(2021年11月8日)
陸地測量部5万図「開聞嶽」明治34年測図昭和7年要部修正、Stanford Digital Rep…

古い地図の表現方法(2021年11月4日)

最寄りのポイントを調べる場合(2021年11月1日)

ローム斜面崩壊実験事故の現場(2021年10月29日)
7月に「川崎のローム斜面崩壊実験事故」を書いたが、事実誤認があったので修正した。 地形図を見て、先入…

都道府県別のコメ収穫量(2021年10月27日)

阿蘇山のスケールと警戒範囲(2021年10月21日)

飯田線の前身、三信鉄道(2021年10月19日)
明治41年測図5万図、陸地測量部「水窪」Stanford Digital Repository の一…

もうすぐ全線が開通する予定の三陸自動車道(2021年10月16日)
三陸自動車道から八戸久慈自動車道までが年内に全線開通する予定になっている。 残るは普代から久慈に至…

都道府県別の自動車保有台数(2021年10月8日)

戦前の主要な道路トンネル(2021年10月5日)
鉄道のトンネルで国内最古のものは明治3年10月に着工された石屋川隧道(神戸の天井川)であったことは知…

日本の刑務所一覧マップ(2021年10月1日)
刑務所といえば、昭和の人間なので映画『網走番外地』が真っ先に浮かぶ いま現在、国内にはどのくらいある…

肱川の流域と分水界を描く(2021年9月29日)
南極を除く大陸を私は踏んだが、四国を訪れたことがない。つまり私にとって四国は南極に等しい未踏の地。 …

手取川の流域と分水界を描く(2021年9月26日)
明治43年測図昭和5年要部修正5万図「白峯」内務省 Stanford Digital Reposit…

九頭竜川の流域と分水界を描く(2021年9月23日)
明治43年測図昭和5年要部修正5万図「荒島岳」参謀本部 Stanford Digital Repos…

大井川の流域と分水界を描く(2021年9月20日)
明治41年測図昭和8年要部修正5万図「井川」内務省 Stanford Digital Reposit…

天竜川の流域と分水界を描く(2021年9月17日)
明治43年測図昭和5年修正5万図「市野瀬」内務省 Stanford Digital Reposito…

川内川の流域と分水界を描く(2021年9月14日)
川内川(せんだいがわ)は、熊本県、宮崎県と鹿児島県を流れる延長 137.0 km、流域面積約 1,5…

筑後川の流域と分水界を描く(2021年9月11日)
上空から見る筑後川と耳納山地、水縄断層 2月に「九州のおもな分水界を描画する」の中で「筑後川の日田よ…

静岡県狩野川の流域と分水界(2021年9月8日)
3年あまり前に「狩野川と放水路」を書き、昭和7年の韮山の地図と見比べた。イメージとしては「伊豆半島…

盛土と切土と土木構造物(2021年9月5日)
古い土木学会誌には1923年の関東大震災についての講演録が残っている。 築堤は最も被害が激甚を極めま…

信州の Point of Interest いろいろ(2021年9月2日)
次の古い地図は長野市の犀川。最近右岸で地滑りが起きたあたり、河原に鉱泉記号が付してある(大正元年測図…

ヒョーゴスラビアの地図(2021年8月31日)
(Joke) 現代ヒョーゴスラビア5ケ国の領土区域をマップに示す。 図上演習に! ※ハーグやジュネー…

神奈川県の水資源と水源(2021年8月28日)
関東1都6県のうち神奈川だけ水不足に陥りにくい。次の青い線は分水界、山梨県南東部に降る雨は神奈川へ流…

グーグルマップと陰影起伏図(2021年8月25日)
Google Maps と国土地理院のシームレス画像、航空写真は前者のほうがおおむね新しい(後者の…

その後の千曲川治水対策(2021年8月22日)
2年前、台風19号による洪水に関連して「千曲川の堤防」を書いたが、治水対策が進行中。 千曲川の治水対…

気温の平年値について(2021年8月19日)
前回は 降水量の新平年値を示した が、今回は気温。今年5月から向こう10年間 (2030年まで) 使…

降水量の平年値について(2021年8月16日)
先週末の大雨で各メディアは「平年の一か月間の◎割の雨が......」など、そのスケール感を表現するの…

主要な分水嶺のまとめと所感(2021年8月15日)
過去に複数の記事で描いたおもな分水界を、ひとつのページにまとめた。 =>日本の主要な分水界のマップ …

市町村に色を塗り分けるサンプル(2021年8月12日)
残暑お見舞い申し上げます 「javascript でランダムに色をつかう」の中で 自治体を色違いで表…

中部横断自動車道の開通と計画(2021年8月9日)
今月29日の午後4時に中部横断自動車道(E52)南部IC~下部温泉早川ICが開通する。 この路線には…

日本の橋梁の主径間長ランキング(2021年8月5日)
小学校で特に大切なのは算数と国語だと思う。その昇華した到達点のひとつ、橋梁。 一般社団法人日本橋梁建…

javascript でランダムに色をつかう(2021年8月2日)

ポリゴンを塗りつぶす地図の表現(2021年7月29日)
都道府県や市町村など行政区域を地図で表現するとき、内容次第だが、悩ましいことがいろいろある。 前回は…

地図に適した配色をカラーピッカーで(2021年7月23日)

AMeDAS の設置間隔など(2021年7月20日)
気象庁いわく アメダスは1974年11月1日に運用を開始して、現在、降水量を観測する観測所は全国に約…

川崎のローム斜面崩壊実験事故(2021年7月18日)
1971(昭和46)年11月11日、川崎市の生田緑地内の斜面において人工降雨による崩壊実験がおこなわ…

平面直角座標系の覚え書き(2021年7月14日)
次の写真は、ただの一等三角点(鳶尾山)。 平成14年国土交通省告示第9号 測量法(昭和二十四年法律第…

黄瀬川大橋が一部崩壊した件(2021年7月9日)
昭和2年修正2万5千分の1参謀本部「三島」Stanford Digital Repository を…

長浜から敦賀、新旧の北陸本線(2021年7月7日)
滋賀県長浜から福井県敦賀の間は、1884(明治17)年4月16日に柳ヶ瀬トンネル経由で全通。25 ‰…

熱海市伊豆山の土石流災害(2021年7月4日)
昨日7月3日、土石流が発生したところ。東海道新幹線の明かり区間がある (しかも盛土に架道橋1つだけ)…

金欲し付合とユーモア(2021年7月2日)
有名な俳句のあとに「それにつけてもカネの欲しさよ」を続ける江戸時代の遊びを「金欲し付合」という。 …

北アルプス北部の古い地形図(2021年6月29日)
「山の神」というと 山ヤの恐妻 山に宿る神様なので、地名やバス停の名称などで全国のあちこちに見かける…

クマの出没が増えている件について(2021年6月27日)
全国各地で例年以上にクマが現れている。環境省によると 令和2(2020)年度は、比較が可能な記録が残…

関門海峡の軍事と土木構造物(2021年6月24日)
あまたある軍艦の中でも「白い貴婦人」と呼ばれるだけのことはある。 日露戦争で第六戦隊に属した巡洋艦「…

静岡市麻機の低地と清水の治水(2021年6月21日)
湿地といえば菖蒲(※個人の感想です) 新旧の地図から比較 参謀本部2万5千分の1地形図、大正4年測図…

静岡県の大崩海岸と日本坂、焼津の周辺(2021年6月18日)
静岡県の大崩海岸と日本坂の間には現在、新幹線、国道150号や東名高速などなど8本もの長大トンネルがあ…

国土数値情報 地すべり防止区域(2021年6月15日)

日本の地質図と Mapa Geológico Chileno(2021年6月13日)

水害から身を守るにはどうしよう?(2021年6月10日)

秋田県八郎潟の干拓前後(2021年6月7日)
昭和14年修正5万図「船川」 大正元年測図昭和14年修正5万図、参謀本部「船川」Stanford D…

宮崎県の細島港周辺いまむかし(2021年6月2日)
一昨年、日本水準原点の公開を見に行ったが、油壺験潮場は未だ見に行っていない。 海面の昇降(潮位)の計…

台湾の東岸にある酷道、旧台9線(2021年5月28日)
先月2日、花蓮県にある台湾鉄路管理局北廻線の清水隧道(Qingshui Tunnel)で列車の脱線事…

Google Maps API と道路と金栗四三と(2021年5月26日)

注記とフォントの件(2021年5月24日)
国土地理院の地図タイルは、ズームレベル15で一挙に情報量が増える。 すると、おかしなところもイロイロ…

天竜川の狭窄部改修(2021年5月21日)

小数点以下の桁数の問題(2021年5月15日)
たとえば「国土数値情報地価公示データ」を見ると、東京都中央区銀座4丁目5番6号の場合 Latitud…

福岡空港いまむかし(2021年5月11日)
国内でもっともアクセスが良く便利な空港のひとつ、福岡空港。地下鉄で博多駅までわずか5分ほど。 その生…

少子化現象の可視化(2021年5月5日)
横浜市は「義務教育人口推計表」を毎年公表している。 最新の「令和2年度義務教育人口推計表」では、令和…

はこね金太郎ラインを走ってみた(2021年4月28日)
神奈川県道731号(矢倉沢仙石原、愛称=はこね金太郎ライン)が本日10時、開通した。南足柄市の矢倉沢…

自然湧出とボーリングによる温泉(2021年4月24日)
さきに日本全国の温泉記号およそ3,840ヶ所を抽出した(地形図の温泉記号一覧マップ)が、その中には「…

北海道新冠の泥火山について(2021年4月22日)
掲題についてメモ。 1952年に十勝沖地震が起こった際、新冠町では節婦断層に沿って幅350m、長さ1…

2021年シーズンのベイスターズ(2021年4月20日)

改良すべき踏切道の一覧マップ(2021年4月15日)
国土交通省が全国93か所の「改良すべき踏切道」を指定したと4月13日に発表した。 通学路要対策、高齢…

噴火口、噴気口の記号(2021年4月14日)
北海道の十勝岳で火映が確認されているとのこと。この残雪期に噴火なんかしたら、また泥流となっておおごと…

レイヤと getBounds(2021年4月12日)

なんちゃってプログラミング(2021年4月9日)

地すべり地形分布図(2021年4月5日)
防災科学技術研究所による地すべり地形分布図WMSサービスが、いつの間にか SSL に対応していた(以…

大学進学時の流入と流出(2021年4月2日)
進学や就職で、若い人たちが動く時期。 文部科学省のサイト内に『2040年に向けた高等教育のグランドデ…

マーカーの使い分け(2021年3月30日)

黒部渓谷の高熱隧道と小説(2021年3月25日)
黒部第三発電所の建設(1936(昭和11)年8月着工、1940(昭和15)年11月竣工)は、嶮岨な黒…

湿度の観測が始まる件(2021年3月17日)
気象庁から「地域気象観測所で相対湿度の観測を順次開始します」という報道発表が2月26日にあった。いわ…

12都府県の温泉(2021年3月13日)

山陰地方などの温泉(2021年3月11日)

四国地方の温泉記号(2021年3月8日)

石川県、九州4県と沖縄の温泉(2021年3月5日)

糸魚川市来海沢の地すべり(2021年3月4日)

岩手、富山と岐阜の温泉(2021年3月2日)

青森と山形の温泉(2021年2月27日)

福島と秋田の温泉(2021年2月24日)

栃木、神奈川と静岡の温泉(2021年2月21日)

宮城、群馬、新潟と鹿児島の温泉(2021年2月18日)

北海道の温泉(2021年2月15日)

未成の広浜鉄道今福線(2021年2月12日)
広浜鉄道の「広浜」は広島と浜田。1933(昭和8)年、山陰本線の下府駅から石見今福駅までが着工された…

大分と熊本の温泉(2021年2月9日)

山梨と長野の温泉(2021年2月6日)

九州のおもな分水界を描画する(2021年2月3日)
英彦山から鹿児島の分水界をざっくりトレース。岳滅鬼峠(がくめきとうげ)の近くから九重連山まで大分は県…

北海道の大分水嶺を描くマップ(2021年1月31日)
北海道大分水点と大分水嶺については、ずいぶん前から報道されていたが、取り上げる気にならなかった。なぜ…

広島県の中央分水嶺(2021年1月28日)
中央分水嶺について、京都府と兵庫県の続き、鳥取と岡山の県境は (ほぼ) 中央分水界なので端折り、広島…

京都と兵庫の中央分水嶺(2021年1月25日)
中央分水嶺については、2019年4月に一部をトレースして書いた。その続き。 福井と滋賀の県境は大部分…

積雪の深さを示すマップ(2021年1月20日)

木曽山用水と権兵衛峠(2021年1月18日)
猪苗代湖は阿賀野川水系で水は日本海へ注ぐが、安積疏水はその湖水の一部を阿武隈川を経て太平洋へ流す。 …

都道府県別総人口とパーセンテージ(2021年1月15日)

地すべりによる鉄道トンネルの崩壊(2021年1月11日)
『土木學會誌』第55巻第7号(1970(昭和45)年7月)に久保村圭助(国鉄施設局土木課長)、山田剛…

名神高速道路のこと(2021年1月7日)
日本で最初に開通した高速道路は、首都高速道路の京橋~芝浦の4.5km。1962(昭和37)年12月の…

東海道新幹線の線形(2021年1月4日)
東海道新幹線(東京~新大阪、515km)は1959(昭和34)年4月に着工。5年半の工期を経て196…

長野県小谷村の国道148号(2020年12月29日)
国道148号は、長野県大町市の大黒町交差点を起点とし、新潟県糸魚川市の横町交差点を終点とする。 19…

ダム貯水池と地すべりの件(2020年12月26日)
イタリアのバイオントダム(Vajont、アーチ式コンクリートダム)で1963年10月、地すべりによる…

上高地に至る国道158号の件(2020年12月23日)
長野県で険悪な国道といえば、姫川に沿った国道148号(小谷村)が筆頭だと思うが、松本から飛騨高山へ通…

メルカトルプロジェクションとスケール(2020年12月21日)

本栖湖の水と生活(2020年12月18日)
富士五湖の西端となる本栖湖は、東岸が南都留郡富士河口湖町、西岸は南巨摩郡身延町。 一般には分水界が行…

野反ダム建設の歴史について(2020年12月16日)
『土木學會誌』昭和31年8月号に「野反ロックフィルダム工事の概要」(本間三郎・東電野反水力建設所長)…

東京都水道局の小河内貨物線(2020年12月13日)
奥多摩湖(小河内貯水池)は、いわずもがな東京都民の重要な水瓶。 『土木學會誌』昭和33年12月号「小…

釜石線建設の歴史について(2020年12月11日)
JR東日本の釜石線は、 岩手軽便鉄道が当初軌間762mmで敷設した花巻~仙人峠間の釜石西線 国が敷設…

兵庫県豊岡市の城崎と玄武洞(2020年12月8日)
豊岡市城崎周辺の地図 内務省の昭和7年修正測図5万図「城崎」の一部。地形的に現代と大きな相違はない。…

厚木飛行場周辺の騒音(2020年12月4日)
かつて百里や松島で空自機の訓練を間近に見て、その爆音に面食らったことがあった。 いま横浜北部に住んで…

福岡県の宗像大社と宮地嶽神社(2020年11月30日)
かつて嵐が JAL の CM で出た「光の道」は、福岡県福津市にある。 これは 宮地嶽神社 の参道…

令和2年度の国宝と重要文化財(建造物)の指定(2020年11月24日)

美幸線の未成区間(2020年11月20日)
仁宇布~北見枝幸のルート 北海道の美幸線は、美深と枝幸を指した鉄道路線。1964(昭和39)年にまず…

ローマ字で駅名検索(2020年11月15日)
かつて文字列で検索してマップにプロットする試みを約9,700カ所の鉄道駅で試したが、今回はローマ字。…

スマートインターチェンジの新設など(2020年10月26日)
先週末23日、国土交通省はスマートインターチェンジの新設関係12件などの事業許可を発表していた。 各…

国内の大学と短期大学の一覧マップ(2020年10月15日)
国土数値情報に学校データがある。2013(平成25)年現在のものだが、この中から大学と短期大学を抜き…

中南米の日本人移住地(2020年9月15日)
全世界の日系人は360万人(うち中南米213万人)と推定されています。日系人は、多くの場合居住国にお…

湖沼データのタイル(2020年9月2日)

福井県丸岡周辺の治水について(2020年8月28日)
参謀本部昭和5年測図2万5千分の1地形図「丸岡」の一部。九頭竜川の中流。 低平な福井平野は昔から融雪…

ミニヤコンカと海螺溝、二郎山(2020年8月25日)
昔話。私は盆地の生まれ育ちなので、見知らぬ町へ行くということは峠を越えるということだった。 峠を越え…

歴史的価値の高いトンネル(2020年8月19日)
国土交通省によると、道路トンネルの数は全国で約10,300箇所(出典)。 都道府県別では、大分県がも…

19万件の住所から検索するマップ(2020年8月12日)

駅名を検索してマップに表示(2020年8月5日)
2020年8月現在、国内には鉄道駅が9,700以上ある。こんな検索の方法はいかがなものだろう? 駅名…

石川県白山市、手取川の上中流域(2020年8月1日)
明治42年測図昭和5年修正5万分の1地形図陸地測量部「鶴来」、明治43年測図昭和5年修正内務省「白峯…

山梨県富士吉田の地形など(2020年7月29日)
参謀本部大正10年測図昭和4年鉄道補入2万5千分の1地形図「甲斐吉田」を重ねて載せる。 この時代は未…

鬼無里とその周辺(2020年7月26日)
内務省および参謀本部、大正元年測図昭和6年修正5万分の1地形図「白馬嶽」の東側と「戸隠」の西側を重ね…

宮崎県南部の折生迫(2020年7月20日)
陸地測量部明治35年測図大正6年鉄道補入5万分の1地形図「折生迫(おりゅうざこ)」を重ねて載せる。 …

親不知と橋立金坑(2020年7月17日)
金(Gold)の価格が上がっているが、日本で金山といえば鹿児島の菱刈、古くは佐渡が有名。 糸魚川の昭…

宮崎と鹿児島の境界について(2020年7月8日)
肥薩線は廃止されるかも? などと思いつつ古い地形図「大口」参謀本部5万分の1(明治34年測図昭和10…

人吉の球磨川で起きた氾濫(2020年7月5日)

飛騨神岡の古い地形図(2020年7月3日)
大正元年測図昭和5年要部修正参謀本部5万分の1地形図「東茂住」Stanford Digital Re…

新横浜の鉄道工事と道路陥没(2020年6月30日)
たとえば市ヶ谷の某A省正門前にあるマンホールの蓋に立つと、都営新宿線が地下を疾走していく振動を足で感…

木地師に由来する地名など(2020年6月25日)
木地師(きじし、または木地屋)とは、ろくろ(轆轤)を回して椀や盆などの木工品を製作する職人のこと。杣…

青木村の廃止された鉄道(2020年6月16日)
明治43年測図昭和12年修正5万分の1地形図「坂城」の一部を載せて見る。長野県上田市の近く、小県郡。…

福井県の地すべりとか土木とか(2020年6月13日)
池田町の美濃俣 明治42年測図昭和8年修正5万分の1地形図「大野」Stanford Digital …

五新線の地図(2020年6月10日)
奈良の五條と和歌山の新宮を結ぼうとして未成に終わった旧国鉄の五新線については、ネット上にたくさん情報…

安曇川の河口付近(2020年6月7日)
前回の記事「近江八幡付近」の対岸。 湖西の三角州 安曇川の三角州。少し前にNHKの番組で、針江の …

むかしの近江八幡付近(2020年6月4日)
湖東の干拓地 5万分の1「彦根西部」(明治26年測図昭和7年鉄道補入)の下のほう及び「近江八幡」(明…

色づかいと Leaflet Checkbox(2020年6月1日)
内閣府が防災情報で「大雨の警戒レベルをわかりやすく伝えるため」5色の配色を定めたが、これは「誰のため…

自宅までの略図を描く方法(2020年5月30日)
新年度または新学年にあたって提出する書類に「自宅から学校(あるいは最寄り駅)までの略図」を求められる…

シンプルな閲覧用マップを作る(2020年5月18日)
カンタンなマップ 「地理院地図」は高機能すぎて操作が煩雑でもあるので、シンプルな閲覧用を作る。 左上…

世界のコンテナ港(2020年5月11日)
港に積まれているのをよく見る「20フィートコンテナ」換算による取扱上位50港 (2018年) を地図…

ばる、はる、はら(2020年5月4日)

Social Disconnection(2020年4月26日)
密を避ける「Social Disconnection」あるいは「自国第一主義」というギャグをやります…

地形図の更新とトンネル(続き)(2020年4月23日)

JRの駅を覚えましょう(2020年4月17日)
次のマップ、5秒ごとにアルファベット順でJRの鉄道駅が出てきます(小学生~高校生向け)。 難読の駅名…

自衛隊の病院一覧マップ(2020年4月2日)
ダイヤモンド・プリンセス対応のため自衛隊には1月31日に災害派遣命令が出された (3月16日撤収)。…

信濃のシナ(2020年3月30日)
長野の県歌であり県民の魂でもある名曲『信濃の国』 ♪信濃の国は十州に 境連ぬる国にして 「信濃」の由…

戦艦三笠(2020年3月20日)
昼飯を食いに横須賀へ。暑さ寒さも彼岸まで、春爛漫。年年歳歳花相似、歳歳年年人不同 ♪俺の話を聞け~ …

日本の47都道府県を答えなさい(2020年3月18日)
春休み、家で時間を持て余しているであろう小中学生向けヒマつぶし地図その2。 日本の47都道府県をすべ…

地形図の更新とトンネル(2020年3月10日)
「昨年7月の長崎本線・長崎トンネルでのボーリング事故のあと、国土地理院では全国の鉄道トンネルの描画修…

20の気象レーダー配置(2020年3月5日)
新型気象レーダー運用開始との報。これまで雨雲レーダー画像で柏駅前タワーマンションの影が出ていた物件の…

グラフィックとしての地図(2020年3月2日)

大正時代の鎌倉の地図(2020年2月18日)
鎌倉市は昭和14年11月、当時の鎌倉町と腰越町が合併し誕生。鎌倉町の人口は昭和12年で29,400人…

代表的なトンボロ (陸繋砂州)(2020年2月13日)
陸繋砂州=トンボロ (Tombolo 伊)。島を繋いだ州。 砂嘴の成長によるものと、尖角州(海岸から…

横浜水道のルート(2020年2月10日)
水道道(すいどうみち)の名に恥じぬ噴射っぷり 1月9日にも磯子区磯子6丁目の交差点付近で地下の水道管…

アメダス24時間降雪量をマップに表示(2020年2月6日)

丹那断層とトンネルのこと(2020年2月3日)
元々は東海道線だった現在の御殿場線は25‰の勾配があるため、輸送上のネックだった。熱海から丹那を抜け…

碓氷峠を越える鉄道と道路のルート(2020年1月30日)
鉄道も道路も、街と街をなるべく直線で結ぶほうが効率的で速いに決まっている。新幹線や高速道路は猶更。 …

プログラミング教育のこと(2020年1月27日)

四万十川流域の沈下橋(2020年1月22日)

タール火山とタール湖のスケール(2020年1月20日)

後世に伝えるべき治山(林野庁)(2020年1月12日)

噴火が続く西之島(2020年1月9日)

47都道府県の最高地点と最低地点(2020年1月4日)
賀正。本年も日日是好日、Opinions are my own. 昨年8月に約200件の過去記事の断…

日本国内で建設中のダム一覧マップ(2020年1月1日)
これまで建設中・計画中のダムの湛水面予想を何度か小分けに描いたが、まとめる。 なお、今後、凍結や中止…

47都道府県のポリゴンデータ geojson(2020年1月1日)
市区町村の行政区域データは 国土数値情報 にあるから、これで事足りる (使用例=日本全国市区町村の行…

都県にまたがる境界未定地域(2020年1月1日)
富士の山頂は山梨か静岡か、という論争はつねに蒸し返される。 国土地理院に全国都道府県市区町村別面積調…

沓掛という地名(2020年1月1日)
長野県大町市に「沓掛」という地名がある。小谷村の栂池高原スキー場の近くにも「沓掛」という地名がある。…

紀伊半島の分水嶺(2020年1月1日)
天下分け目、ではなく水の分け目を、関ヶ原に近い 伊吹山 から紀伊半島の 三津河落山 まで、ざっく…

中央分水嶺(福島)(2020年1月1日)
さらに前回の続き。東北の中央分水嶺は、南北に縦断する県境にほぼ等しいが、福島県だけはスパっと東西に二…

岐阜県の中央分水嶺(2020年1月1日)
栃木~長野の続き。水は日本海と太平洋のいずれに流れるかの中央分水嶺について、長野県とともにもっともヤ…

中央分水嶺(甲子山から野麦峠まで)(2020年1月1日)
国土地理院応用地理部の「降った雨はどこに流れる? 分水嶺という言葉をご存知ですか?」という国土地理院…

Leafletで折れ線グラフ(2019年12月30日)

地図ふうグラフ(2019年12月28日)

海から一番遠い地点(2019年12月24日)

沖縄県の平安座島、宮城島と伊計島(2019年12月19日)

石川県邑知の地形(2019年12月16日)
地図で能登半島の付け根を見ると、キレイだなぁと昔から(無邪気に)思っていた。石川県羽咋市から中能登町…

延岡市の行縢とその周辺(2019年12月10日)

今日の最大瞬間風速をマップに表示(2019年12月7日)
気象庁がダウンロードを許可している「最新の気象データ」CSVから、アメダス「今日の最大瞬間風速」を図…

プロ野球チーム本拠地移転の歴史(2019年11月29日)
2リーグ分立した1950年以降の日本プロ野球で、特に流転していた横浜DeNAベイスターズ、千葉ロッテ…

鹿児島の火山岩頸 Volcanic Plug(2019年11月23日)

疏水百選(再掲)(2019年11月20日)

首都高速道路ドライブ(2019年11月17日)

木津川の中流域と排水不良(2019年11月14日)

秋田の豊川油田など(2019年11月10日)

地図で方位角を計算(2019年11月8日)

成田空港の滑走路(2019年11月5日)

東海道本線の京都大津間(2019年11月2日)

鹿児島市周辺の変化とダム(2019年10月31日)

千葉県の川廻し、養老川と小櫃川(2019年10月27日)

千曲川の堤防(2019年10月17日)

信濃川水系のダム(2019年10月16日)

2019年台風19号(2019年10月14日)

八ッ場ダムの湛水(2019年10月10日)

御嶽と民俗(2019年9月30日)

国土地理院の地図修正(2019年9月27日)

自衛隊の災害派遣(2019年9月25日)

野球場の方角(2019年9月2日)
公認野球規則には次のように記してある。 1.04 本塁から投手板を経て二塁に向かう線は、東北東に向か…

小学生の夏休みネタ、おもな山岳(2019年8月11日)

夏休み課題の例(2019年8月9日)

令和の夏休み雑感(2019年7月30日)

日本の地質構造100選(2019年7月23日)

カウンタークロックワイズ(2019年7月20日)

ボーリング事故の件(2019年7月13日)

たぎりという地名(2019年7月2日)

山梨県早川町の雨畑川(2019年6月27日)

湘南軽便鉄道(2019年6月23日)

藺牟田瀬戸の甑大橋(2019年6月15日)

仰角をマップで調べる(2019年6月9日)

戦前の硫黄島(2019年6月9日)
小笠原諸島の硫黄島(いおうとう)。昭和11(1936)年5万分の1地形図「硫黄島」(Stanford…

野付半島の砂嘴(2019年6月3日)

小田急多摩線の延伸案(2019年5月29日)

松本市の道路と都市構造(2019年5月27日)
長野県の松本市は自動車が強引で危険な右折をすることで知られるが、城下町としての歴史が古い故に道路が狭…

日本水準原点の公開(2019年5月23日)
標庫はふだん閉じられていて、中にある日本水準原点をうかがうことはできない。だが6月3日の「測量の日」…

地図に半径円を描く(2019年5月20日)

チリの常時観測火山を示すマップ(2019年5月16日)

1960年5月チリ大地震(2019年5月11日)

メルカトル図法の注意点(2019年5月8日)

都道府県別人口の割合(2019年4月15日)

Leaflet.js の利用法(2019年4月10日)

平成の大合併と境界(2019年4月4日)

試作とおぼえがき(Leafletで地下鉄路線図)(2019年3月15日)

蓮台という地名について(2019年3月5日)

三陸の復興支援道路(2019年2月25日)

駅近か否か(2019年2月5日)

横浜市営地下鉄ブルーライン延伸(2019年1月25日)

ウルップ島と松輪島(2019年1月24日)
中学生のとき(1981年頃?)NHK第2ラジオで「気象通報」を聴きながら(←奇特)天気図を描いた時期…

天竜区春野町の災害地点(2019年1月18日)

御勅使川の砂防と治水(2019年1月15日)

渡島大島の火山地形(2018年12月24日)

多摩川の堤防決壊(2018年12月17日)

高輪ゲートウェイ駅と虎ノ門ヒルズ駅(2018年12月7日)

黒部ダムと欅平を結ぶ新観光ルート開放(2018年10月17日)

箱根大涌谷、2018年9月(2018年9月2日)

熊本県豊後街道の滝室坂(2018年8月3日)

山形県肘折のカルデラ(2018年7月31日)
山形県は月山の北東、肘折のクレーター型カルデラ。内部に マール(Maar、鹿児島県姶良市の 米丸…

狩野川と放水路(2018年7月27日)
台風第12号(ジョンダリ)が奇特なコースをとって接近中。 伊豆の狩野川放水路は1951年6月に着工。…

日本全国の海の駅一覧マップ(2018年7月20日)
すっかりメジャーになった「道の駅」に比べ、馴染みの薄い「海の駅」というのもある。地理院地形図に記載さ…

岡山県の浸水想定区域(2018年7月17日)

FM横浜の Lovely Farm(2018年7月4日)
近藤さや香さんが DJ を務める FM Yokohama の番組「Lovely Day」(月~木 9…

新日本紀行(2018年6月25日)

代表的な堰止湖(2018年6月8日)
富士五湖は富士山の噴火に伴って出来た「堰き止め湖」として知られているが、他にも少なからずある。 青…

日本の灯台50選(2018年5月28日)
海上保安庁が1998年11月1日「第50回灯台記念日」に発表した『日本の灯台50選』というのがある。…

地図から消えた余呉の集落(2018年5月24日)
内務省の古い5万分の1地形図「敦賀」(明治25年測図昭和7年修正 Stanford Digital …

東京の中野周辺いまむかし(2018年5月23日)

四ツ谷いまむかし(2018年5月19日)
古い1万分の1地形図「四谷」(明治42年測図昭和12年修正測図、参謀本部)を載せる。 日中戦争の発端…

敦賀湾と杉津周辺いまむかし(2018年5月10日)

宮ヶ瀬ダム完成前の地形図(2018年5月5日)

新横浜公園の遊水地と鶴見川の治水(2018年4月28日)

野球中継のカメラと判定(2018年4月1日)
プロ野球中継など見ていると、 実況:「きわどいっ! 判定はボール!」 解説:「いや入ってないですかね…

日本シームレス地質図V2(2018年3月23日)

八十里越の古い地形図(2018年3月16日)
5万分の1地形図「守門岳」(明治44年測圖・昭和6年要部修正測圖)Stanford Digital …

十勝岳の大正泥流(2018年1月26日)

横浜市港南区の土砂災害「びゃく」(2018年1月22日)

地図の凡例(2018年1月18日)
地図を読むということは空間を認識することに近いと思うが、これは経験則が必要。 私が育った実家は標高7…

昭和初期の桜島南部の地形図(2018年1月12日)

父島に昔あった洲崎飛行場(2018年1月8日)

気象台の一覧マップ(2017年12月25日)

三保の松原(2017年12月19日)

都道府県別平均寿命(2015)(2017年12月14日)

日本の漁港(2017年12月7日)

大原隧道ほか(2017年11月14日)

富山県常願寺川の扇状地(2017年10月30日)

香川県丸亀のビュート(2017年10月24日)

立山と黒部ダム周辺の地形(2017年10月11日)

横浜環状北西線 横浜青葉ICの現場(2017年10月7日)

日本のレーダーサイト(2017年9月21日)
現代の安全保障は、実戦より情報戦の要素が多い。敵の動きを察知する目と耳は、重要だ。 航空自衛隊のレー…

雲仙普賢岳の変化を古地図と比較する(2017年9月17日)
雲仙岳はもともと、国見岳や妙見岳などの環状山稜に囲まれた小型カルデラの内部に、普賢岳の溶岩円頂丘があ…

北朝鮮の新浦と馬養島(2017年9月14日)

朝鮮半島の開城と板門店(2017年9月11日)

北朝鮮平壌の古い地形図(2017年9月8日)

豊渓里の地下核実験場の地形図(2017年9月1日)

北朝鮮のミサイル火星12発射(2017年8月31日)

昭和初期の三宅島の地形図(2017年8月31日)

福岡県で建設中の小石原川ダム(2017年8月25日)

修善寺さんぽ(2017年8月17日)

北朝鮮が発射するミサイルの弾道の件(2017年8月12日)

JR九州の各路線利用状況(2017年8月1日)

秩父長瀞の地形と地質(2017年7月7日)

西之島の新しい地形図(2017年6月30日)

全国の離島振興対策実施地域(2017年6月26日)

天皇陵の一覧マップ(2017年6月17日)
歴代天皇の墓所、陵(みささぎ)をマップに一覧表示してみる。 ※宮内庁が治定するものであって、古い陵の…

山口県の火山(2017年6月14日)

越後米沢街道十三峠の地形図(2017年5月19日)

戦前の東京都心の地図(2017年5月12日)

アナグリフと陰影起伏図(2017年5月10日)

巨大な土石流が生成した大野市の台地(2017年4月18日)

私道と最短国道(2017年4月13日)

貫通丘陵(2017年4月10日)

環流丘陵、削り残し丘陵(2017年4月6日)

十津川の旧河道(2017年3月15日)

神奈川県の自動車学校と事故者率(2017年2月19日)

池田鉄道と篠ノ井線の古い地図(2017年2月8日)

東京急行電鉄の路線図(2017年2月5日)

長野の廃線、善光寺と白馬を結ぶ善白鉄道(2017年2月3日)

南砺市の地滑り(2017年1月21日)

大正~昭和期の大町市高瀬川周辺(2016年12月30日)

明治期の御嶽山周辺地図(2016年12月26日)
旧陸軍参謀本部「御嶽山」および「加子母」(いずれも明治四十四年測圖昭和八年要部修正測圖、Stanfo…

冠山と根尾周辺の古地図(2016年12月24日)
田舎に道路ができれば住民の生活は利便性を増し地域が活性化する、というふうに(一般論的には)考えられて…

梓川の深層崩壊トバタ崩れ(2016年12月22日)
長野県松本市、奈川渡ダム周辺。古い5万分の1地形図、旧内務省「乗鞍嶽」(大正元年測圖昭和5年部分修正…

中央構造線の河川攻撃部と崩壊地(2016年12月20日)

大正時代の横須賀の地形図(2016年12月15日)
旧内務省の2万5千分の1地形図「横須賀」(大正十年測圖)を見ると、戦前だがすでに「軍港」の様子がうか…

明治期の万世大路周辺地図(2016年12月12日)
「鉄」の方々にも「道」の方々にもなじみの福島市西部。ここに旧陸軍参謀本部の古い五万分の一地形図「福島…

明治時代の姫川周辺地図(2016年12月9日)

静岡県佐久間周辺の古い地図(2016年12月5日)

ニューヨーク地下鉄路線図(2016年10月31日)

柳宗悦『手仕事の日本』民藝マップ(2016年10月21日)

JR北海道の赤字路線と駅(2016年10月3日)

東京には川がない - 暗渠(2016年9月25日)

静岡県水窪にある池の平(2016年9月14日)

矢倉沢往還(2016年9月6日)

明治期の街道(2016年8月31日)

帆船エスメラルダ15回目の来日(2016年8月27日)

各地の湧泉と湧泉群(2016年8月25日)

相模野基線と最古の三角点めぐり(2016年8月21日)
約11万もの測量基準点が全国にあるが、そのうち最古(明治15年)の5点を巡回した。2年前に 三角測量…

大山街道のルート(2016年8月17日)

伊勢原の大山(2016年8月13日)
神奈川有数の観光地のひとつでありながら未だ訪れたことのなかった、おおやま。別名、雨降山(あふりやま)…

国内の代表的な天井川(2016年8月9日)
天井川とは、堤防内等の砂礫堆積の進行により河床面が周辺平野より高くなった河川。堤防等により河道の固定…

歴史の道百選その3(2016年8月5日)

歴史の道百選その2(2016年8月2日)

歴史の道百選その1(2016年7月29日)

溶岩トンネル(2016年7月27日)

JR西日本、近畿圏の駅をナンバリング(2016年7月22日)

ガソリンスタンドの一覧マップ(2016年7月21日)

高層湿原と池塘(2016年7月17日)

主要な火口湖(2016年7月11日)
火口湖=火山の噴火口に水をたたえて生じた湖。小さな火口湖は形状が単純な円形をなす。 この定義は分かり…

国内のおもなカルデラ(2016年7月8日)

ケスタ、メサ、ビュート(2016年7月5日)
地理と読図の学習 ケスタ(Cuesta)=緩傾斜した硬岩層と軟岩層の互層が侵食されてできた非対称の断…

代表的な風隙の地形(2016年6月26日)

JRと東急に直通する相鉄の工事(2016年6月12日)

世界のクレーター 一覧マップ(2016年6月6日)

横浜環状北西線の現場(2016年6月3日)

JR駅ナンバリング(2016年4月8日)
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が、首都圏エリアの駅をナンバリングすることを6日に発表した。今年…

外国人旅行者向け東京地下鉄路線図(2016年3月17日)

保土ヶ谷バイパス 町田立体工事(2016年3月)(2016年3月4日)

北アルプスの森林限界(2016年2月22日)

秘境駅10傑マップ(2016年2月17日)

保土ヶ谷バイパス 町田立体工事(2016年2月)(2016年2月12日)

北朝鮮の西海衛星発射場(2016年2月5日)

三つの県をまたぐ境界(2016年1月18日)
栃木、群馬と埼玉の3県は渡良瀬の付近で境界線を分かつが、明治~大正期の渡良瀬川の改修工事で、川の中だ…

世界の核実験の場所(2016年1月7日)

札幌市電ループ化(2015年12月21日)

こどもの体力、運動能力(2015年12月16日)

イスラム教徒の国別人口と割合(2015年12月9日)

ラウンドアバウトのマップ(2015年12月4日)

マップで見る代表的な地すべり地形(2015年11月26日)

国勢調査とマイナンバー(2015年11月19日)

保土ケ谷バイパス 町田立体工事(2015年11月13日)

昔の千曲川にあった巨大な天然ダム(2015年11月9日)
河道閉塞の続き。 平安時代の仁和3年7月30日(887年8月22日)に五畿七道の地震(南海―東海地震…

金時山に登る(2015年10月31日)

河道閉塞または天然ダム(2015年10月27日)

新丸山ダムと酷道418号(2015年9月15日)
岐阜県可児郡御嵩町と同県加茂郡八百津町にまたがる丸山ダムは、1955年(昭和30年)木曽川水系木曾川…

大崩壊大崩落のマップ(2015年9月3日)

横浜周辺における米軍機の墜落事件(2015年8月6日)

湧き水と水脈(2015年7月11日)

上高地トンネル(2015年6月18日)

幻のダム計画(2015年6月17日)

航空写真の今昔(2015年6月5日)
国土地理院「国土画像情報」の中で74~78年の航空写真を見ることができるが、これと最新のシームレス画…

大江戸線の延伸計画マップ(2015年5月19日)
国土交通省は今年度中に新たな鉄道整備計画をまとめるが、東京都はあらかじめ3月に、採択を求める「整備効…

箱根の火山(2015年5月7日)

ポリゴンの透過率(2015年4月3日)

安永川トンネル工事(2015年3月25日)

西之島(2015年3月)(2015年3月17日)

最新の市区町村別面積調(2015年3月12日)

出生数と出生率(2015年2月4日)

国有林や保安林(2015年1月22日)
山に入れば「国有林」や「保安林」の控えめな看板や標識をよく見かけるが、それらの目的や意味についてはあ…

都内の冠水注意箇所(2014年12月22日)

歴史ある酷道(2014年12月7日)

開かずの国道(2014年11月23日)

点線酷道(2014年11月14日)

富士の側火山(2014年10月2日)
今回の御嶽は、山頂の南にある地獄谷と西稜線上の割れ目から噴火した。 富士山は過去に、主に北西から南東…

関東地方のヘリポート一覧(2014年9月2日)
災害への対応に際して、まず初動が重要なのは言うまでもなかろうが、とりわけ輸送が確保できなければ何も始…

首都圏の緊急輸送道路(2014年8月17日)

158の無人島(2014年8月5日)
政府が1日、日本の領海の基点となる約500の離島のうち、158の無名の無人島の名称を決めて公表した。…

三角測量の原点、相模野基線(2014年7月12日)
現在、日本国内には109,423もの三角点が設置されているとのこと。 相模野基線は、日本の三角測量の…

JR東日本各駅の乗車人員ランキング地図(2014年7月4日)

気象のランキング(2014年6月11日)

マップ項目の並べ替え(2014年5月30日)

ネパールヒマラヤの新たに開放される104座(2014年5月27日)
ネパール政府は、ヒマラヤ山脈でこれまで登山を認めていなかった峰のうち、104座を新たに登山者に開放す…

都道府県別の平均身長と体重(2014年5月1日)

駅別乗降客数トップ500(2014年4月27日)

上信越高原国立公園分離(2014年4月19日)

福岡市の地下鉄七隈線延伸(2014年3月31日)

米軍施設の返還(2014年3月26日)

青崩峠とトンネル(2014年3月12日)
飯田市南信濃と浜松市を結ぶ国道152号線は、途中の青崩峠 (標高 1,082 m) でプツリと切れて…

南箱道路(2014年3月7日)

東京都の人口と構成(2014年2月13日)

人口の性比(2014年2月11日)

都道府県別の気象データ(2014年2月7日)

日本、韓国と中国の防空識別圏(2013年11月28日)

JR羽田空港線の構想(2013年11月9日)

神宮球場の両翼(2013年10月30日)
101メートルとされていた明治神宮野球場の両翼の距離が、実際は97.5メートルだったことが分かり、2…

地図でモグラ叩き(2013年10月28日)

地図の緯線と経線(2013年8月22日)

航空国際線国内線の一覧地図(2013年6月12日)
北は稚内から南は石垣島まで、絶えず飛行機は運航されている。 その統計的な側面も含め航空路線をマッピン…

日本の空港と港湾の一覧地図(2013年6月7日)

北朝鮮の主要鉄道路線と駅(2013年4月12日)

北朝鮮からの射程距離(2013年4月4日)

等々力球場の建て替え(2013年3月27日)

不動産物件探しのためのマップ(2013年3月14日)

廃線を含む日本全国の鉄道マップ(2013年3月9日)
現存または消えた日本国内の鉄道駅 22,782 箇所と、廃線を含む 2,498 路線をすべて表示する…

地球の反対側 (対蹠地)(2013年1月29日)
「地球の裏側ってドコ?」という子供にありがちな素朴な疑問に答えようとすれば、地球儀を見せ示してあげれ…

地図の軽量化と高速化(2013年1月11日)

2003年~2012年の記事