今月1日から始まり、じわじわ水位が上昇中。以下の画像は関東地方整備局・八ッ場ダム工事事務所の定点カメラ。
ダム天端標高は586.0m、サーチャージ水位及び常時満水位は標高583.0mとのこと。つまり天端から3mの位置まで湛水する。台風19号が増水させるかもしれないが、それでも年末頃までかかるか。
10月4日
10月8日
10月10日
※10月13日追記:昨日の台風19号により一挙にサーチャージ水位近くまで湛水した。
分水界を隔てた隣の千曲川で起こったことを鑑みると、やはり抑止力となったことは否定できない気がする。
完成したら地理院地形図も改描されるので、4年前の記事「建設中のダム一覧」からキャプチャしておく。
580mの等高線をトレースしたもの(現実には現地の土木・護岸工事の次第で、この通りにはならない)。
繰り返しになるが、ダムの是か非かについて、私は意見を持たない。また高所恐怖症(同時に湖水も恐怖)なので、決して現地には行かない。