トップ » 記事 » 日本の橋梁の主径間長ランキング

日本の橋梁の主径間長ランキング

公開: 2021年08月05日, 更新: 2023年04月11日 by ちずぞう

小学校で特に大切なのは算数と国語だと思う。その昇華した到達点のひとつ、橋梁。

明石海峡大橋

一般社団法人日本橋梁建設協会の「橋のデータ館」に、国内外の長大な橋梁のランキングがある。ただし2018年に完成した天城橋や昨年開通した甑大橋が含まれていないので、最新の情報ではない。

マップに一覧表示

赤は吊橋、青は斜張橋、オレンジはトラス橋、緑はアーチ橋、紫はプレートガーダー橋。それぞれ主径間の長いもの10位まで。

プレートガーダー(Plate Girder)は鈑桁、I桁、箱桁など。
こちらも参照を=日本の名橋奇橋一覧マップ

夏休みの小学生のために。
これが「渦」(うず)

鳴門の渦潮

次は「禍」(わざわい)

お調子者の愚かな首長、河村たかし

金メダルをかまれた選手が気の毒ですね。良い子のみなさんはマネをしないように。

最新記事=大和川水系の分水界を描く (2023年06月06日)
Japonyol