2リーグ分立した1950年以降の日本プロ野球で、特に流転していた横浜DeNAベイスターズ、千葉ロッテマリーンズと北海道日本ハムファイターズの本拠地の変遷を地図で見る
私が物心ついたころ福岡にあった球団は「太平洋クラブライオンズ」のち「クラウンライターライオンズ」だったが、1978年の終わりに西武が埼玉へ持っていったので、応援するチームがなくなった。
ホークスが大阪から福岡へ移ったときは既に実家を出て松本に住んでいたので、思い入れは無い。
今はいちおう横浜市民としてベイスターズを応援している(横浜市歌は知らない)。
大学生の息子は、楽天イーグルスの誕生を「ぼんやり」覚えている程度、だと言う。当時5歳では無理もない。
このところ合従連衡(がっしょうれんこう)がないということは、プロ野球界が安定期にある、ということかな?