市区町村の行政区域データは 国土数値情報 にあるから、これで事足りる (使用例=日本全国市区町村の行政区域)。
都道府県のポリゴンデータは案外少なかったので5年前に KML で出していたが、もう要らんだろうと考え削除していた。
それでもやはりデータをお探しの方は少なくないようなので
javascript での使用例としては こんな感じ とか。
R 言語での使用例としては コロナ下の3年間で死者はどれだけ増えたのか (朝日新聞デジタル企画報道部 小宮山亮磨) など。
Geojson ファイル を置いておく。※ダウンロードのうえ使用して下さい。
精密な描画をしようと思えばデータは大きく重くなる。逆に軽量化を志向すれば描画は雑になる。だから、ほどほどで折衷している。
※2021.3.17 追記:エラーが出る旨のご指摘をいただき、栃木、香川と熊本の一部データを修正した。
※2021.8.6 追記:Type を Polygon から MultiPolygon に変更した。
※2021.12.3 追記:北海道支庁のポリゴンデータ geojson も参照を。
※2021.12.19 追記:富山県の国土基本図ポリゴンを作る: Dr.kobaの「森林情報管理学」講座 では更なる応用の方法など示されているので参照を。
※2022.09.02 追記:世界のポリゴンデータを軽量化 も参照を。
呑んでいるとアイデアが浮かんで暇潰しに記事を書いているが、いつもの通り出来上がりは半端で詰めが甘い。
「トンボが付いたままのPDF」みたいな雑な仕事した感が、常に自分にはある。申し訳ない。
申し訳ないので、腰痛歴30年を超える私が2007年4月に得た知見を再録しシェア
魔女の一撃【独 Hexenschuss: ギックリ腰】
医師いわく、重いものを持ち上げたり大きなクシャミをすることは、ギックリ腰を発症する「きっかけ」に過ぎず、「原因」ではない。健康体ならば起こらない。たいてい、体調不良や疲労蓄積などの遠因があるものだ
とくに身体が硬い寒冷期の午前が危険 (当社比)
保身のハナシその2。うちの妻氏は国籍も人種も完全に日本だが、生まれ育ちは南米パラグアイなので、メンタルはラテンである。
幼少のころは軍事政権で治安が悪かったため、枕の下に拳銃を隠して眠っていたとのこと。
健康で平和を享受できる平々凡々の日常は、幸せなことだ。