トップ » 記事 » 世界のポリゴンデータを軽量化

世界のポリゴンデータを軽量化

公開: 2022年09月02日, 更新: 2023年04月11日 by ちずぞう

国連加盟国数は現在193か国とのこと。いっぽう ISO 3166-1 では世界を249のコードに分けている。

世界の国ポリゴン

ArcGIS Hub による geojson を軽量化し日本語の呼称を加えた。ISO 3166-1 における定義であって国家の区分ではない。
各ポリゴンをクリックないしタップしてください。

geojson ファイル を置いておく(※ダウンロードのうえ使用して下さい)。冒頭の画像のように色をつけ統計など示したらよいと思う。
繰り返すが日本の外務省による定義などとは異なり、このファイルでは例えばデンマークとグリーンランドが別個に、北方領土はロシアに、クリミアはウクライナになっている。
精密さを求めればデータ量は増え重くなる。通信が低速な人や処理能力が低い端末を使わざるをえない人を切り捨てるのはいけないので、このくらいが実用にたえる妥当な線だと思う。
47都道府県のポリゴンデータ geojson は3年前に書いた。

余談。
チリはアジェンデやピノチェトの時代があり、私が暮らしたのは民政移管から3年後だったので、デリカシーが要求された。永住ビザも取得したが3年で帰国した。

戸籍などの関係で、妻氏がパラグアイとドミニカ共和国とやり取りしている。日本でも昔から戸籍に誤字があったりすることは珍しくないが、妻氏のパラグアイ側の書類は名前のスペルも誕生月も誤記で間違えていることが発覚。どこの世界もあんがい大雑把なものだ。

最新記事=鉄道路線の距離を算出する (2023年05月25日)
Japonyol