港に積まれているのをよく見る「20フィートコンテナ」換算による取扱上位50港 (2018年) を地図にプロット。Wikipedia「List of busiest container ports」から。
TEUs は「Twenty-foot Equivalent Units」とのこと。巨大なコンテナ船では 20,000 TEU というのもあるらしい。
企業別TEUでは、1位はデンマークのマースクライン (Maersk Line)、2位はスイスのMSC (Mediterranean Shipping Company)、3位がフランスの CMA CGM。
日本の Ocean Network Express (ONE=日本郵船、川崎汽船と商船三井の3社持株会社) が144万TEUで6位。
30年ほど昔を顧みると「次は BRICs」などと言われた時期もあったが、中国や東南アジアが「世界の工場」となったことに改めて驚く。
英国の EU 離脱によってロッテルダムやアントワープは取扱量が減少するだろうか?
また今般の新型コロナ災禍による影響がのちに少し表れるだろうか?
こちらも参照=日本のコンテナ港ランキング
余談。むかし気まぐれで何も調べずアルへシラスからタンジェに船でフラっと渡ったら、ラマダンだった。だからモロッコの記憶は空腹しかない。
空港というのはたいていどこも似たようなホスピタリティとともに「立派な正面玄関」の風情があるものだが、かたや港湾というのはどこも無愛想で「無骨な裏門」といった風情がある。