「地理院地図」は高機能すぎて操作が煩雑でもあるので、シンプルな閲覧用を作る。
左上ズームボタンの下にフルスクリーンのボタンがあるので、できればPCの全画面で見るほうが良いと思う。
マップ上でクリック(タップ)すれば目印のマーカーがひとつだけ付き、座標も示す。ダブルクリック(ダブルタップ)で消去。
右下のコントロールで地質図を選んだ状態でクリック(タップ)したら、そこの地質情報を示す。
なお地質図はズームレベル13まで、陰影起伏図は16まで。初期設定は15、上高地。
左下のボタン「現在地」は Geolocation。
多機能(Multi Function)は人を選ぶ。うちのブルーレイやテレビのリモコンはやたらボタンだらけだが、日常で使うのは「音量」と「チャンネル」くらい。つまり、そういうこと。自分用にカスタマイズした地図を用意しておくと便利。