NHKに合原明子さんという目がクリっとした可愛らしいアナウンサーの方がいらっしゃる。数年前に初めて画面で見たとき「あいはら」さんかと思ったら「ごうばる」さんだった。
福岡の出身者としては「原」の字を「ばる」と読むことに(地名として多く存在するから)違和感がない。
そこで「原」を「ばる」または「はる」と読む地名を、いくつかプロットしてみる。なお九州・沖縄以外では富山にわずかに存在するとのこと。
合原アナウンサーのご両親は大分県出身とのことなので、ガッテンがいく。しかし琉球にも共通するというのは由来としても地理的にも不思議な感じがする。(参照:「~原(ばる・はる)」地名と「~丸」地名)
余談。上のマップで「Stay Home」というギャグをやります。
その分野は専門外なのですが。毒は吐きます。