次の白地図に表示される事物は、それぞれ何を示していますか?
ズームして考察し答えてください。(プロの方は配点0、マニアの方は配点5、アマの方は配点100)
密なところはぎゅうぎゅうあるし、疎らなことろはまばらですね。
(地理や地図のプロの方には容易だろうけれど、三つとも正解されたら少し悔しい)
:
地理院のタイルがないと、どれだけ認識の可能性に違いがあるかというのを思い知らされる。
事物ごとの分布の特徴はよく現われていると思う。データ可視化によるイタズラもおもしろい。
なお私はプロでもマニアでもない「門前の小僧」なのだけれど。
事物Aについて、首都圏には大学がたくさんあって選択肢は豊富だが、世の中のために良いことなのかというと、そうじゃない。地方出身者としては地方の煩悶がよく分かるのだが、首都圏しか暮らしたことがない人々には地方の暮らしがどういうものか思慮が及びにくいと思う(逆も然り)。無理もないが、そこに思いやりが至るか否かが教養なのでは?
お布団に 身柄を拘束 される秋