トップ » 記事 » 日本のレーダーサイト

日本のレーダーサイト

公開: 2017年09月21日, 更新: 2023年04月11日 by ちずぞう

現代の安全保障は、実戦より情報戦の要素が多い。敵の動きを察知する目と耳は、重要だ。
航空自衛隊のレーダーサイト(航空警戒管制部隊)つまり防空監視所をまとめてみる。

護衛艦まきなみ

一覧マップ

※これは固定の施設に過ぎず、現実には、早期警戒管制機などの航空機や海自イージス艦など可動のレーダーも多数運用される。
※各分屯基地の所在地ではなく、レーダー(J/FPS等)の位置(複数存在する場合は、より標高の高いもの)を示した。

ほかに米軍との運用もあるし、仮想敵の動きは捕捉している(同時に米国にもいろんな情報が抜けている)はず。
防衛省・自衛隊の駐屯地と基地の一覧地図」も参照を。

百里、松島、三沢や千歳などの基地のほか、当別のレーダー基地も、私は訪れたことがある。......しかし、私は元自衛官でも「ミリヲタ」でもない。
霞が関の議員会館でアベさんやイシバさんと話したこともある。......しかし私はいわゆる「保守」ではない。
最後に購読していた新聞は、朝日である。......しかし私はいわゆる「リベラル」でもない。

最新記事=大和川水系の分水界を描く (2023年06月06日)
Japonyol