新年度または新学年にあたって提出する書類に「自宅から学校 (あるいは勤務先や最寄り駅など) までの略図」を求められることがある。
私も子供たちのために何度も描いてきたが、たいていロクな図にならない。
次の地図で自宅から目的地までクリックまたはタップで道路をなぞって、終えたら「完了」を押してください
|
そして次の「画像を出力」ボタンを押せば、マップを PNG 形式で保存できます
2020年に書いたコードにミスがあったので修正加筆して再掲。変更点は画像出力と積算距離の表示など。お使いのブラウザで完結する機能なのでサーバーには何も残りません。
略図だけでなく、ちょっとした道案内などにも使えるかな? メールに添付したり Word や Excel に貼り付け PDF に出力したりとか (その場合はプライバシーにご注意を。使途によっては 国土地理院コンテンツ利用規約 の条件を確認してください)。
こういうプログラミングを考えるのはアタマの体操になるけれど、まだ何か忘れている気が (順調な老化)
また一般社団法人 日本大ダム会議の「日本のダム一覧マップ」が更新されましたので少しだけお手伝いしました。
石破氏を たたいてわたる 風見鶏 (座布団を1枚取り上げられる)
ババ抜きは 最弱王か トランプよ (座布団を全部取り上げられる)
2025年セ・リーグ優勝チームは? とのミニアンケートをおこないました結果
6球団は拮抗したのだが、中日と阪神を推す回答が最多だった。
三浦大輔氏のキャッチボールの相手を務めさせてもらったこともあるので私の願望としてはベイスターズなのだが、冷徹に考えたら優勝はむずかしいかなぁと思っている (チアの脚力は強い)。
かつて少年野球の審判をやっていたとき、卓越して上手い子というのは印象に残った。
映像に写り込んでしまうこともたびたびあった。コロナ禍の前に撮られた試合が今なお YouTube に残っており、その映像で球審を務める私の前にいた捕手はとくに打撃が優れた子だったことを憶えている。その子は今月、横浜高校の内野手として甲子園の選抜大会に出る。こういうことはたびたびあり、東海大相模でも憶えているだけで2人の子が甲子園に出た。
嬉しいものだが割合としては100人に一人くらいだろうか? すでに野球をやめている可能性も高い大多数の残り99%くらいの少年少女たちに思いを致すと、心身とも健康で健全な青少年に育ってくれてたらいいなぁと思う。