Japonyol » ブログ » JR東西の主要駅ナンバリング

JR東西の主要駅ナンバリング

公開日: 2025年6月1日

東日本旅客鉄道株式会社 (JR東日本) が首都圏エリアの駅をナンバリングしたのは2016年10月1日以降のことだった。

続いてJR西日本、駅番号は平成30 (2018) 年3月から使用開始された。

東京都心には渋谷、四ツ谷、市ケ谷、茗荷谷、鶯谷、千駄ケ谷など「谷」地名の駅が多い。いっぽう大阪市内には谷町と桃谷だけ。両都市の地形の相違を端的に示しているように思う。東京は起伏に富んでいるが、大阪は上町台地のほかはフラット。

9年前の2016年4月と7月に Google Maps API を用いていたものを Leaflet に書き換え一応保存。グーグルマップAPIはもはやアレなので、徐々に移行している。全国の全路線と全駅はコチラ にある (その後、全国各地でナンバリングは進んだが鉄分不足により対応しきれていない)。

Leaflet は 2.0 アルファ版がリリースされたが、IE のサポートを終え ESM をサポートするなど現代的になるらしい (当面は様子見)。

余談。世には法がたくさんあるが、プログラム法なのか手続法なのかとかの種別を分かってないと理解を誤るケースがたくさんあるよね。防災の分野なんて、とくにそう。