東京と名古屋を結ぶ幹線と、個人的な POI のメモ。
各々のラインをタップないしクリックすれば概算距離が出るが、これは描画した Polyline を Turf により Programmatically に算出しているもので、NEXCO や JR が公表している営業キロとは異なる
東名でも中央道でも距離はほとんど変わらないとは言われるが、東名の最高地点は御殿場ICの標高 454 m、これに対し中央道の最高地点は長野県富士見町の 1,015 m と倍以上の差があるから、アクセルもブレーキもより踏まなければならない。冬季の降雪リスクも高い。
海老名~豊田の総延長 253.2 km とされる新東名が全線開通したら、最高地点は東名より高くなる が負荷はもっとも少ないだろうと思う。
なお参考までに東京駅と名古屋駅の直線距離は 267.6 km。
全国の高速道路の路線距離は「マップに描画した線の距離を算出する例」に示してある。全国の鉄道路線については「鉄道路線の距離を算出する」に示してある。いずれも事業者の営業キロではない。
余談、テレビや新聞など従来メディアの劣化はずいぶん前からいわれているが、ネットがこれらの代替になるとは私は思わない。むしろSNSや動画サイトを含む現状のネット (当サイトも含む) のほうが格段にヤバいし、成熟するのに歳月が必要だろうと思う。
なにより SNS は危険すぎるしロクでもない。AI はそれ以上に信頼するに値しない。
私自身は情報インプットをおもにラジオに頼っている。
ことばも時代とともに変わる。自分もつい「ぜんぜん大丈夫」などと新日本語を口走ったりしている。
ZARDいわく
♪ 大丈夫だよという君の言葉が いちばん大丈夫じゃない~
それな~