昨日9日、国土数値情報の「緊急輸送道路」に27年7月時点の新しいものが加えられた。
全国の緊急輸送道路の路線形状データと、属性データとして緊急輸送道路の区分、道路種別、路線名称、出典資料名等をGISデータとして整備されたもの。
この中から、東京都のデータをグーグルマップに描画してみる。
いずれの線もクリック可。
出典:国土数値情報「緊急輸送道路」~国土交通省(平成27年7月時点)
果たしてこれら幹線道路が確実な輸送を担保できるのか? という実効性が問題だろうと思う。出入口を封鎖できる高速道路はまだしも、一般国道や都道で一般車両を排斥するのは無理難題だし、規制に係るマンパワーも計り知れない。
震災後の初動は正確なシミュレーションが極めて困難だろうし、あらかじめ訓練で何とかなるものでもない。自治体も防災に予算をつけることは容易でないし、いくら備えても憂いがある。